広域処理に関して

瓦礫の受け入れについて今思っていることを書きました。これは岡崎市に意見としてメールで送ったものです。

岡崎市長様ならびに岡崎市職員様へ
 愛知県が瓦礫の受け入れを積極的にしていく態度を示していますが、現在愛知県内、県外でこの瓦礫の処理に関して非常に激しい議論がなされています。このことについて、いち岡崎市民として私の意見とお願いを述べたいとおもいます。
 今回の大震災で東北地方、特に海岸線付近と福島原発付近は甚大な被害を受けました。被災地では津波地震による多くの瓦礫が出て、復興の妨げとなっているところがあります。復興するにあたって、瓦礫をどう処理するかは非常に大切な問題であるということは自明です。この問題に対し、何が一番良い解決方法かということを熟慮し実行していく必要がありますが、現政府のやっていることは果たして最善の策なのかというと大きな疑問を持ちます。住民の不安と反対・放射能は閉じ込めることが原則・安全性といった諸問題をまるで無視するかのように「広域処理」ありきでやっているように見えます。また、少し前まではほとんどの自治体が受け入れに難色を示していたのが、国がお金を出すと野田首相が表明してから途端に多くの自治体が受け入れを積極的に進めています。これは被災地の復興を願って動いているわけではなく、お金が入ってくるから瓦礫を受け入れるのだ、という態度に他ならないのではないでしょうか?このような国、県を本当に信じて市町村は瓦礫を受け入れていいのでしょうか?
 愛知県では瓦礫受け入れを積極的に進めていますが、多くの市民が不安、反対意見を持っているこのような大切な案件は、広く住民と共に話し合って決めていくことが大切です。そもそも県、市はその県民、市民の安全や健康を守っていくことがその一番大事な役目のひとつです。県民、市民の健康と安全を危険にさらす可能性のある瓦礫を受け入れることになるかもしれないということを自覚した判断をしないといけないと思います。また我々大人は子供たちにこのような責任を持っていると同時に将来の世代に対しても責任を負っています。先ほど環境省の広域処理のお問い合わせ担当に電話をしました。「今あるごみ処理施設のひどい環境汚染の現状を見ていると、非常に不安な想いですが、こういった問題が放射性物質を含んだ瓦礫処理においても起こらないといえるのでしょうか?」という私の問いに、担当の人は「環境省ではそのような質問には答えられない」と言っていました。つまり何処も安全は保障できないのです。(管理型処分場という特別な施設でのみ管理していくので年間10マイクロシーベルトの追加被爆に抑えらるということは言われていました。しかしそれが何らかの欠陥で大量に周辺にばら撒かれる可能性はありますし、地震による施設の崩壊ももちろん可能性としてあると思います。)
 柴田市長が岡崎市のホームページで言われているとおり、岡崎市が「安全で安心な街づくりを進める中核都市として発展し、市民の目線に立った『市民主導型市政』を進めて」行き、「今後も、一層安心して子育て出来る街づくり」をして行くことを心から願っています。
 一部のごみ処理業者にお金が落ち、市民にそのつけが行くという構図はまさに原子力ムラの構図です。このようなことにならないよう岡崎市は県や国に対し毅然とした態度で岡崎市民の側に立ち、市民と共に行動して下さい。こうすれば将来の岡崎市民は必ず皆さんに心から感謝し、尊敬するでしょう。
長くなりましたが、よろしくお願いします。

 

Facebookにガレキ処理に関するグループをつくりました。そちらもご覧ください。http://www.facebook.com/groups/kumattana/